情報過多を排除しませんか?
そんな感じである程度、
予測をが当たった感があるRENSUKEです。
でも、あの教材を丸投げ状態なのは凄すぎだよ。って思ったのは事実です^^;
今でも十分通用する教材なんですからね。
でも、無料オファーの紹介ではないんですよ。
いいものをタダで頂けるなら
貰っておいた方がいいというのはRENSUKEも同じです^^;
その中でも一つだけ気になっている事があるんです。
それは良く言われている情報過多。
RENSUKEは去年の夏頃から
自分が情報過多になっていると感じていました。
単純に言うなら結果勝負のビジネスで結果が出ないと
我慢が出来ない状態に持っていきがちなのがこの世界だと思うんです。
例えば、アンリミテッド・アフィリエイト。
成功者を山ほど出しているのに,とん挫してしまう人。
これを例えたらどうでしょう。
【もしドラ】じゃないですが、もしもアンリミしかなかったら。
みんなアンリミの商材通りブログの構築や
メルマガ戦略など誰より早く作業をするはずです。
しかし、それを実行しない要因はなんでしょう。
これこそまさしく・・・
情報過多
これなんではないでしょうか。
無料オファーでもいいものはいい。
でも、情報は沢山あったほうがいいというのはどうでしょうか。
インプットとアウトプットの繰り返しとよく言いますが
その本質を考えなければいけないですよね。
考え方は単純明快でいいと思います。例えば、
八百屋さんが魚の名前を覚える。
魚屋さんが野菜の名前を覚える。
何か違和感はありませんか?
あって当然ですよね^^;
これなんです。情報過多の弊害は。
情報が自分の中で混乱を真似かねないという事なんです。
本来の姿は記載しなくても解ると思います。
自分の土俵以外のものをどうするか?
はい、お答えします。こういう事です。
まずは排除せよ
だからHDにある情報や購入した教材であっても
直感でこれは違うと思えば削除、削除。
この姿勢ってかなり大事だと思います。
要は迷いは稼ぎを遅くするという事なんです。
信じた事と作業効率のみを
頭に入れて於けば必ずいい方向へ進むはずです。
あなたは八百屋さんですか?
それとも魚屋さんですか?
一定の結果が出ていないのであれば
特化したお店作りをしないといけませんよね。
勿体ない!
それを言ったらキリが無いほど情報に惑わされますよ。
有料教材でも、無料レポートでも必要なものを
見極める眼力を持つ事も大事な事だと思います。
もう一度いいますね。
あなたは何屋さんですか?
あわせてに読みたい関連記事
- 流れるテロップの設置の仕方をご紹介します。
- KaetenX(カエテンクロス)の値上げ時間にお気をつけください
- ロボフォームの凄さを改めて感じました。
- 効率を上げるサイトはここです。
- スカイプで知る事の多さは凄いです。
- Evernoteはいいのに何でこうなるの?
- 初心者なんですけど、どれを・・・
タグ
| コメント/トラックバック(1) |
カテゴリー:初心者講座
トラックバック&コメント
トラックバック
コメント
RENSUKEさん
こんにちは、ヒデアキです。
お世話になっております。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
(とのんびりスタートのヒデアキです。)
情報過多。
確かにそうですよね。
あまりにも多い情報に振り回されてます。
特に昨年は無料オファーが乱立して
振り回される振り回される。
今年はもっと足元を見据えて
排除と選択。
これをしっかりやっていきたいです。
早々に気持ち新たにさせていただける情報を
ありがとうございました。
応援済です。