アフィリエイターはサービスマンです。
こんな言葉を聞くようになったのは
RENSUKEがビジネスについて勉強し始めた頃です。
これも一つのビジネスモデルかもしれないですね。
製造業、販売業、サービス業など
ビジネスにはこれ以外にも多々ありますよね。
では、アフィリエイターは何に属するのか?
よく紹介業と言われますが
RENSUKEはサービス業だと思います。
あくまで独断と偏見。
他の業種とリンクする部分。
考え方はいろいろあるとは思いますが
そんな事は自分で決めれば良い事です。
メルマガは営業マンと言われます。
ブログは店舗と言われています。
これも考え方一つで様変わりする訳ですね。
でもね、大手企業さんには
カスタマーサービスの方がいて成り立っている。
そんな気がしてならないんですよ。
営業畑の私が言うのも何なんですがね。
自分の属している部署が一番だと
思っている勘違いさんが世にはたくさんいます。
この思考は捨てた方がいいですよ。
自分だけでビジネスが回っているなんて
思ったら大間違いのもとで、いずれ自分の
尻に火がつく事は明白なんですからね。
なんでこんなこと書くのかというと
会社でこんな事がありましてね。
RENSUKEの会社は全体的に若い人が
多いんですが、こんな話をした20代の方がいましてね。
>こんな会社、俺一人でも回せますよ。
そんな事を真顔で言っているんです。
若さゆえの過ちか・・・
そんな感じで聞いていましたが
いずれそんな気持ちもなくなるんですが。
お仲間さんになればいいという訳ではないんです。
でもね、損して得取れ。
これなんですよ。
ビジネスって。
アフィリエイターも同じです。
フリー戦略とか、そんなもんじゃなくてもいいんです。
商材を購入してくれた。
でも購入者さんが結果が出ない。
それを何とかする。 ←ここ!
安い商材とか高い商材と関係ないです。
ここを何とかするのが一番大事なんです。
リピーターさんがいなくって・・・
そんな事をよく聞きますが
話を聞くと売った後のケアが全く無し。
これってビジネスでは大きな損失です。
RENSUKEも営業時代は2ヶ月に一回は
電話や顔出しをしていました。
購入してくれる。買え替えてくれる時期でも
ないのに繋がりを持ってアドバイスをする。
その繰り返しをの中で
売れる連鎖が生まれてくるんですね。
要はビジネス預貯金^^;
売れればいいって訳じゃないんです。
売れた後が一番大事なんですよ。
自分のビジネスを確立させるためにはね。
あなたは購入者さんのケアは出来ていますか?
あわせてに読みたい関連記事
- 流れるテロップの設置の仕方をご紹介します。
- KaetenX(カエテンクロス)の値上げ時間にお気をつけください
- ロボフォームの凄さを改めて感じました。
- 効率を上げるサイトはここです。
- スカイプで知る事の多さは凄いです。
- Evernoteはいいのに何でこうなるの?
- 初心者なんですけど、どれを・・・
タグ
| コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:アフィリエイト