広告界の神と呼ばれた男
こんな事がやっぱりあるんだ。
歴史は繰り返されるのではなく
進化していくんだなぁ~とイキナリ堅苦しですが・・・
このオッサン知ってます?
ってまず知らない方の方が多いはずです。
大変失礼な話なんですが^^;
この方!
失礼な事を言ってばかりですがこの人、
なんと今では当たり前になっている
ダイレクトレスポンスマーケティングの生みの親なんです。
勿論、テストマーケティングも・・・
しかも80年前に考えたとは恐れ入ります。
それが今でも使われていて、このお方(いきなり敬語で^^;
クロード・C・ホプキンス様の編み出した方法の
二次使用的な方法で今もビジネスが成り立っている訳です。
で、この人が凄いのは当時からテストマーケティングを
行い、検証の繰り返しをしてきたことだと思うんですよ。
80年前っていったら勿論、ネットなんかない訳ですし
行なった手法が広告にクーポン券を付けて追跡する。
えっ!ピザ屋の手法みたいじゃん。
ではなくて、ピザ屋さんが彼の手法を取り入れている
これが正しい答えなのかもしれません。
というよりこの人の思考は今言われている事
そのまんまといってもいいくらい確立されているんですよ。
広告はセールマンと同じ。
結果のみ評価されないといけない。
こう定義しているんです。
いわば、ブログが会社でメルマガが営業マンと
言われますが80年前にそれを言い続けていたんですね。
そりゃ、言われますよね。
あのジェイ・エイブラハムは
「ホプキンスを広告の神と仰がない人はいない。」
等と言われれば解りやすいのかもしれません。
いずれにしてもこれ音声教材なんです。
ライティング系教材を読むのは大変だと
言われる方が多いんですがこれなら楽ですからね。
特にDisc3の個性ってパートなんですが
これは凄いというか解っていながら出来ていない。
多くを気付かされます。
神と言われているオッサンの考え方には驚きますよ
(失礼ばかりですいませんm(__)m)
神の声はこちらから↓
あわせてに読みたい関連記事
タグ
| コメント/トラックバック(2) |
トラックバック&コメント
トラックバック
コメント
RENSUKEさん
こんばんは
華音です。
すごいですね~。
そんな昔から今のマーケティング手法ってあったんですね!!
原点は変わってないって事ですよね~。
温故知新って言葉があるように
やっぱり先駆者の方から学ぶことって多いかなって思います。
時代はどんどん変わるけど
どんなことでも本質は決して変わる事って無いんじゃないかと
改めて感じました!
九州より心を込めて応援♪
華音さん
コメントありがとうございますm(__)m
そうですね。
時代背景を考えると凄い事ですよね。
なんだか、今とそう変わらない事が
昔に行われていたんですからね^^;
そう考えるといろいろを調べる事により
新たな発見が出来るかもしれませんね。
では、またお伺いさせて頂きます