コピーライターと脚本家の共通点
シナリオライターという言葉を御存知ですか?
コピーライターとは少し違うんです。
実際、同じように思えますが
これがアフィリエイターにとって・・・
シナリオライターって簡単にいうと脚本家なんですね。
な~んだ脚本家か。
なんて軽く受け止めている人には
ビックリするような話があるんです。
「ひとつ屋根の下」で有名な野島伸司さんの
前職はコピーライターだったり
「ロングバケーション」の北川悦吏子さんは
アシスタントプロデューサーだったんですね。
脚本家っていうとアフィリエイターには
関係がないように思いますがこれが大ありなんです。
ある教材の139ページにもそれが書いてあるんですね。
ほとんどのトップアフィリエイターの記事はこの流れです。
ドラマは全12話くらいで完結させなければいけません。
その中には大きな波のような物語を作る必要があります。
視聴率のいいドラマの鍵はなんでしょう。
緩 急
この付け方なんですね。
毎日の一家団らんをただ顔立ちのいい俳優が
演じても視聴率は上がらないという事は容易に解ります。
これってアフィリエイトも同じなんですね。
毎日、同じような事を書いていたら飽きられてしまいます。
飽きられるくらいなイイですが(良くないか^^;)
それ以上にブランディングなんて言っていられなくなりますよね。
あなたが書いた脚本が飽きられたら
出演していた俳優さん達も芸能界から
姿を消すことになるかもしれません。
そんな記事を書いているRENSUKEですが
何の教材を紹介する為の今日の記事だと思いますか?
また、ライティングだろって思った方は
RENSUKEの脚本に完全に入り込んでいます^^
ドラマでいうどんでん返しかもしれません。
先程、書いた139ページ目に書いてあると
いう事っていうのが緩急を付ける教えです。
しかも第3章の139ページ目なんですね。
勿論、ライティングも大事です。
でもこういう理論的な考え方を学べるのも凄い所です。
その商材はこれ⇒アンリミテッドアフィリエイト
この139ページ目はとても大事な部分です。
って何でRENSUKEが
二日に渡りアンリミの紹介をしているのかと
いうとアンリミを読み直しているからです。
いわば、リアルタイムレビューとでもいうのでしょうか^^
でも、脚本家さんの話は違います。自分調べて書いてます。
どうですか?アンリミの凄さ。
もし、今日の記事を読んで騙されたと思った方の中で
アンリミテッドアフィリエイトを持っていないなら購入するべきでしょう。
だってRENSUKEには一杯食わされてもアンリミは騙しませんからね^^
そうそう脚本家さんの話はこちらです。案外、面白いですよ。
↓ ↓ ↓
あわせてに読みたい関連記事
- 流れるテロップの設置の仕方をご紹介します。
- KaetenX(カエテンクロス)の値上げ時間にお気をつけください
- ロボフォームの凄さを改めて感じました。
- 効率を上げるサイトはここです。
- スカイプで知る事の多さは凄いです。
- Evernoteはいいのに何でこうなるの?
- 初心者なんですけど、どれを・・・
タグ
| コメント/トラックバック(6) |
カテゴリー:アンリミテッドアフィリエイト
トラックバック&コメント
トラックバック
コメント
RENSUKEさん
こんにちは、ジョニーです。
お世話になっております。
RENSUKEさんの文章はとても流れる様な文章ですね?
読みやすいですし大変勉強になります。
私もアンリミは2ヶ月前から読んで実践していますよ。
正確には実践しようとしていますですかね・・・(汗
何度も何度も読み返しても新たな発見があります。
自分の経験値が上がって読むとまた違う解釈が
出来るのですかね。
とても不思議な教材です。
応援ポチっと☆彡
こんにちは矢野です。
お世話になっています。
RENSUKEさんのライティングは
さすがに上手いですね^^
アンリミ持っていながら
思わずまた買いそうになりました(笑)
色々と勉強になります。
また寄せてください!
応援チャチャチャ♪
ジョニーさん
コメント有難う御座います
>何度も何度も読み返しても新たな発見があります
そうですよね。
RENSUKEも同じですよ^^;
読めば読むほど理解度が増しますし
読んだ時期が変われば解釈の仕方も
変わっていきますからね。
常に読み返しは大事ですね。
また伺わせて頂きます
矢野さん
御世話になりますm(__)m
そしてお褒めの御言葉、感謝です。
流れるようライティングは
RENSUKEがいつも気にしている部分です。
読まれなければどうにもならない。
ではそうすれば読んで頂けるのか?
この繰り返しです^^;
嬉しいコメント有難うございました
また伺わせて頂きます。
RENSUKEさん
こんばんは^^つなで☆です
とても参考になる
良い記事を読ませて頂きました^^
視聴率の良いドラマは
「次も見たい」って思いますものね^^;
ブログも更新するたびに
今日はどんな事書いてあるかな♪
と思ってもらわなければ
緩急・・・
とても勉強になりました^^
応援です☆ポチ
つなで☆さん
コメント有難うございます
次は何が書いてあるのか?って
思われるように常にインプットを
していかなければいけませんね。
ありきたりの事も必要とする人がいて
それはそれで有益です。
でもそれ以外のココならではの
情報も必要ですからね。
日々の努力が大事ですね
また伺わせて頂きます