気を付けないと損すると思うんですけど・・・
なんでそんなに上目線なの?
って、感じなんですけど・・・
何の話って、こんな話です。
いや、久々です。
頭に来てるとかではないんですけどね
なんか感覚ずれてない?
って、感じのコメント頂いちゃったのは^^
削除しようとも思いましたがネタに
なると思い残しておきました。
というのもブログというのはアフィリに
使うにしても、日記を書くにしても規約に
沿えばいいと思うんですよ。
でもね、相手の気持ちも考えて間違った
行動はやめた方がいいという事です。
それが本意ではいとしても文章は相手の
捉え方でどうにでも解釈されてしまいます。
相手にコメントを残す時は、その辺を
考えて残さないといけないと思うんです。
自分の意見や遣り方は自分のブログで書けば
いいだけの事ですし、例えば僕のブログ記事が
意に反しているのであればスルーすればいいんです。
要はこういう事を言いたいんです。
上から目線のコメントは残さない。それは他の人も
見ているんだから、自分が損するよってね。
まぁ、こういうことなんですよ^^
でね、その方のブログに行って来たんですけど
有名なのか、RENSUKEでが今まで絡んだ事がない
だけなのかもしれませんが、お邪魔してビックリ。
はぁ~
だから教えたがりなの?って感じでした。
その答えは・・・
その方は、元教師だったんです。
で、コメントはこれ。
ここから↓
——————————————————-
こんばんは、●●です。
私の場合はあまり誤字脱字を気にしません。
それより感情というか熱をこめた
記事を書くことにしています。
時に勢いで書くことも必要だと思いますよ。
それの方が長続きしますし・・・・。
応援ぽちします。
——————————————————
ここまで↑
解釈にもよると思いますけどどうでしょう?
記事を全部否定されている感じです^^;
RENSUKEも感情や熱を込める為に
推敲していますよ。
誤字脱字は気にした方がいいですよ。
気にしてもあるものですし、読者さんに
対して伝えたいものも伝えられない可能性がありますからね。
記事は15分程度で書き上げて
より良いものしたいから推敲に時間をかけているんです。
それに、辞めたいんですけどなんて
記事に書いてもいませんが?
やり方の違いでしょう。
それはあなたのやり方ですから
いいと思います。
でも、人のやり方をどうこう言う事では
ないのでは?
やっぱりそのコメントは外しておきますわ^^;
その方の名誉の為にもね。
でもこれだけは言えますよ。
コメント残して相手がどう思うかも
考えないといけないという事。
せっかくの触れ合いも台無しです。
もし、RENSUKEが間違いをしているなら
こういう内容はメールで御指導頂ければ幸いです^^;
しかし、初めて頂いた方からのコメントが
こういう形とは悲しいものです。
コメントを残すときには、RENSUKEも
今以上に気配りをしなければ・・・
あわせてに読みたい関連記事
- 流れるテロップの設置の仕方をご紹介します。
- KaetenX(カエテンクロス)の値上げ時間にお気をつけください
- ロボフォームの凄さを改めて感じました。
- 効率を上げるサイトはここです。
- スカイプで知る事の多さは凄いです。
- Evernoteはいいのに何でこうなるの?
- 初心者なんですけど、どれを・・・
タグ
| コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:コメント廻り