ストーリーテリングとは
コメントないと不安だなぁ~
ホントに読まれてるのかなぁ~
そんな心配をした事はありませんか?
これって一番解りにくい所なんですよね^^;
いくらアクセスがあっても読んでくれたか
どうかまでは解りませんもんね。
読まれていないブログなんて(涙
確かにそうなると思います。
でも悲観的になる事はないですよ。
大体、読まれていませんから^^
運よく読まれても流し読み。
こんな感じです。
要はよっぽどインパクトがあるものか
もしくは良質な記事内容でなければ
ほぼ読まれません。
じゃあ、どうすればいいの?
そんな簡単な事ではないのですが、
RENSUKEが気をつけている中
でこういう事も上げられます。
ストーリーテリング
アフィリエイトの記事って基本的に
説明書的な部分が多いと思いませんか?
これは当たりまえの話なんですが
でもそれは商材を紹介する場合だけにする。
じゃあ、そのストーリーテリングとは
何ぞやということなんですが、物語的な
文章にして記事を書いていくという事なんです。
これって不思議な現象なんですが
参考書は苦手だけど推理小説は
読めるんだよって人多くないですか?
何でかというと先を読みたくなるような
書き方をしているからなんです。
>それどういう事
つまり、次の一文を読ませる為の一文を
書いていくという事なんです。
例えば、〇〇という商材があります。
しかし!
みたいな感じの一文を入れる事によって
読み手を引きずり込む事ができる訳です。
要は物語的な要素を多分に散りばめるという事。
これが読まれる可能性が高くなるものなんです。
ぜひ、自分の過去記事を読んでみて
検証してみてはいかがですか?
あわせてに読みたい関連記事
- 流れるテロップの設置の仕方をご紹介します。
- KaetenX(カエテンクロス)の値上げ時間にお気をつけください
- ロボフォームの凄さを改めて感じました。
- 効率を上げるサイトはここです。
- スカイプで知る事の多さは凄いです。
- Evernoteはいいのに何でこうなるの?
- 初心者なんですけど、どれを・・・
タグ
| コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ライティング